e-mailで申請することはできますか?
できません。
Web送信以外のデータは受付けません。
申請書に押印は必要ですか?
必要です。
必ず押印のうえPDFファイルにして添付してください。㊞については募集要項を参照してください。
Web申請画面の入力で注意することは?
外国人申請者は、氏名をアルファベットで記入してください。
特に中国語・韓国語の氏名では読み込めない文字があり、送信はできでもデータが取り込めません。
申請書の添付方法は?
申請フォーム<Step1申請内容入力>の「*申請書」で[参照]ボックスをクリックし、保存してある領域から申請書を添付してください。
申請フォーム<Step2申請内容確認>で入力誤りに気付いた場合は?
ブラウザの[←]または画面左最下部の[戻る]ボタンのどちらかで入力画面に戻るので、修正入力をしてください。
応募の締切り時間は何時ですか?
締切日の24:00までです。
24:00を過ぎて送信された申請書は受理できません。
Web送信をしても原本は郵送するのですか?
原本は、必ず郵送してください。
(締切日当日の消印有効)
申請書のWeb送信ができない場合は?
Web送信不可の旨をまず事務局に連絡し、申請書の原本を郵送してください。(締切日の消印まで有効)郵送の場合は申請フォームへの入力は不要です。
申請書受理の確認方法は?
「受理完了のお知らせ」メールが届きます。
Web申請をすると発酵研究所から下記のメールが送信されます。
1)「寄付講座助成申請完了のお知らせ」という件名で申請書を受付けたお知らせメールが届きます。
2)「寄付講座助成申請【再提出依頼】のお知らせ」という件名のメールが届いた場合は申請書に不備がありますので、メール本文の指示に従って申請書を修正し、再送信してください。
1)又は1)・2)の後に
3)「寄付講座助成申請受理完了のお知らせ」という件名のメールが届けば申請書は正しく受理されています。
※申請書を送信後、上記いずれかのメールが届かない場合は必ずホームページの「お問合せ・連絡」からご連絡ください。
その際メールの〈件名〉は文字のみにし、記号等は使用しないでください。
ご不明な点がありましたら、「お問合せフォーム」からお尋ねください。