No.36 (Research Communications) 2022
No.36のダウンロード
(PDFファイル)
【本誌をご希望の方は事務局までご連絡ください】
巻頭言
藤田 正憲
P1
2020年度大型研究助成
単細胞紅藻シゾンにおけるゲノム編集とマルチプレックスオルガネライメージングを実現するハイスループット遺伝子改変技術の確立
吉田 大和
P3
環境中の未培養原生生物種の1 細胞ゲノム解読手法の確立
本郷 裕一
P15
電気で微生物の代謝を制御する:電気遺伝学の創生
渡邉 一哉
P29
海洋分解性プラスチックの基材開発に資するアーキアポリ-γ -グルタミン酸
芦内 誠
P35
植物バイオマス生産を制御する微生物由来気相コミュニケーション物質に関する包括的研究
上田 晃弘
P43
ゲノム編集システムを利用した有機酸輸送系の改変による高効率クエン酸生産糸状菌の育種
桐村光太郎
P51
2016年度寄付講座助成
細菌の環境適応・機能進化機構の包括的理解と環境細菌の高度利用および未開拓潜在機能開発への応用
永田 裕二
P63
特殊性の高い遺伝子の起源と細菌がそれら遺伝子を獲得する機構
加藤 広海
永田 裕二
P75
脱ハロゲン酵素の機能進化
佐藤優花里
永田 裕二
P93
細菌の環境適応・進化に関する細胞機能
佐藤優花里
永田 裕二
P109
細菌集団の形成と進化
矢野 大和
加藤 広海
永田 裕二
P123
2020年度一般研究助成
国内の異なる積雪環境に適応した担子菌ガマノホタケ科 Typhulaceae の多様性とその環境適応能の評価
星野 保
P139
Fungi 界に特有なペプチド性化合物生合成因子の生物学的機能解明
梅村 舞子
P140
難培養微生物の培養を目指した新規共培養法の構築
雪 真弘
P141
一大未知生物群“深海・外洋性ディプロネマ類”の実体と多様性の理解,および分類体系の整理
矢吹 彬憲
P142
白癬菌における分類体系の再検討と薬剤耐性との関連性に関する研究
山田 剛
P143
好熱性シアノバクテリアの系統分類体系と菌株コレクションの確立
春田 伸
P144
酢酸菌群の光に対する適応応答の包括的理解
髙野 英晃
P145
脂質非対称バイオセンサーの開発を通した生体膜研究のボトルネック解消と細胞外物理化学変数の感知機構に関する新奇概念の提唱
小原 圭介
P146
病原性細菌における毒素遺伝子保有ファージを誘発する因子およびファージ獲得機構の解析
島村 裕子
P147
腸内細菌科細菌における新規カルバペネム高度耐性機構の解明
多田 達哉
P148
オートファジーから逃れるタンパク質の網羅的解析
古川健太郎
P149
細菌べん毛成長端の機能構造解析に基づくべん毛形成機構の解明
今田 勝巳
P150
液胞よる染色体・核小体の核内配置制御の解析
丑丸 敬史
P151
糖消費速度をモニタリングするフラックスセンサーの探索
柘植 陽太
P152
耐熱性酵母 Kluyveromyces marxianus の高温下での脂質代謝変化の解析
星田 尚司
P153
海藻(褐藻)分解小動物の腸管と腸内複合微生物の協同による褐藻の完全分解系の解明
河井 重幸
P154
昆虫共生細菌による殺虫剤の腸内解毒機構の解明
菊池 義智
P155
低グルコースに対する分裂酵母の適応戦略
中岡 秀憲
P156
新規機能性 DNA 断片を介した酵母の適正なゲノム構造維持機構の解明
飯田 哲史
P157
ゲノム DNA は,細菌細胞内ではどのように折りたたまれているのか:HUタンパク質による細菌ゲノム DNA 折り畳み機構
大島 拓
P158
グラム陽性菌に見いだされた新規電子受容体と超低栄養生育との関連性
吉田 信行
P159
一細胞力学操作を用いた病原性細菌の細胞侵入における定量的解析:細菌感染を支配する力学的メカニズムの解明
久保田寛顕
P160
好熱性細菌 Thermus thermophilus におけるコエンザイムA 生合成経路の制御機構の解明と CoA 製造への応用
本田 孝祐
P161
植物免疫を活性化する微生物の新規評価法の確立と探索への応用
古屋 俊樹
P162
バイオ医薬品の次世代製造宿主を指向した光発現誘導システム導入ブレビバチルス菌の創製
浅野竜太郎
P163
長期間持続可能なインジゴ還元発酵液の新規調整方法の開発
湯本 勳
P164
病原性細菌の毒素産生を阻害するプロバイオティクスの探索ならびにその作用機構の解明
野田 正文
P165
酵母FLO assay を基盤とした真菌二次代謝産物からのエピジェネティック機能探索
杉山 圭一
P166
発酵食品中の微生物間相互作用を仲介する酵母プリオン様因子[GAR+]の作用機序に関する研究
渡辺 大輔
P167
柑橘類の優れた芳香族化合物生産能を利用した酵母による trans -ケイ皮酸の発酵生産
大橋 貴生
P168
Nrf2/SKN-1 制御系を活性化する乳酸菌体成分の探索と長寿機構の解明
小村 智美
P169
進化解析に基づく高機能 PET 加水分解酵素の創出
吉田 昭介
P170
乳酸菌が産生する菌体外多糖の免疫増強活性に寄与する酵素の構造基盤の解明
松﨑 千秋
P171
共生微生物によるダイズ黒根腐病防除機構の解明
岡崎 伸
P172
新コンセプト「電子伝達体キノンの構成改変による代謝調節」の実証
中澤 昌美
P173
リグニンの主要結合を開裂する微生物の探索とリグニンからのポリマー原料生産への応用
上村 直史
P174
単一の細胞が精巧で微小な構造物を構築する原理の解明
野村 真未
P175
2019年度若手研究者助成
彩雪をもたらす氷雪性緑藻の種の全世界的な解明:培養株の多面的解析と野外サンプルとの比較分子解析
松﨑 令
P177
2020年度若手研究者助成
少数細菌の検出を可能とする深層化 16S メタゲノム解析法の開発
後藤 愛那
P179
グラム陰性菌外膜タンパク質アセンブリー機構の解析
塩田 拓也
P180
原核微生物が持つエピジェネティクスの理解に向けた海洋細菌群集の DNA メチル化修飾の系統網羅的解析
平岡 聡史
P181
病原性染色体による宿主特異性の決定・分化機構の解明
鮎川 侑
P182
大腸菌の外膜品質管理に関わる 2機能性タンパク質 BepA の基質認識・選別機構の解明
宮崎 亮次
P183
DPANN 群に属する新奇アーキアの共生機構の解明
酒井 博之
P184